HP

勉強続く

来月9日から公民館の講座でCSSなどのお勉強をお手伝い。毎日、自宅で本を読んでおります。この歳になってこれほど読むのかと自分でも感心するくらいです。同時に、これほど頭に入らないのかと残念がる自分もいます。HTML5の本を先日買いました。バー…

CSS余話:インターネットの核心は何だ?

これまでホームページに最も大切なことを「コンテンツ第一」と言ってきました。これは現在まで変更の必要を感じていません。「装飾」「デザイン」以上に「文書」そのものという意味でこれを使ってきました。しかし、もう少し的を射るように表現できるのでは…

CSS余話:真ん中に配置

HTMLであれば、ホームページ用ソフトをつかっているうちになんとなくできてしまいます。理屈知らなくてもOK、というパターンかもしれません。 「真ん中に配置」というのは、「情報と構造」でなく「装飾」。CSSで同じことを実現できる、と思い至りま…

CSS余話:テキスト読んでわかりますか

素案段階のテキストをお配りしている方、数人に本日お会いしました。「難しい」との第一声。「質問はありますか」とお聞きしたら、「lang="ja"とは」「'と”を使っている理由は」「idの名前(=属性値)で半角大文字使っているが小文字では」などが返ってきまし…

CSS余話:どこに書きこむCSS

CSSは、3通りの記載場所選択ができます。 HTMLタグ内 HTMLのhead部 外部ファイル(外部スタイルシート) HTMLを「情報と構造」をシンプルに、と考えるのであれば、外部スタイルシートとして使うのがおすすめです。 HTMLタグ内に書くのは…

CSS余話:テキスト作成ひとまず区切り

先日から進めてきた、2時間x6回の講座用テキスト作りはひとまずページがそろい元締めの所へ。あとは、修正などを待つこととして一服。 CSSを伝えようとしたらHTMLそのものの理解はもちろん、情報と構造について考えざるを得ないとの当初の見通し通…

CSS余話:HTMLとXHTMLとXMLをおさらい

CSS講習会が、いろんな経過でHTMLに重きを置くことになりました。そのHTMLの軸をどこにおくかでおさらいの自学自習をしました。 XMLを利用する場面はありませんが、XML形式として整っているかどうかという問題意識は、情報発信側としては重…

ブラウザ互換性チェック Browsershots

ブラウザの互換性をチェックする、クロスプラットフォームブラウザテスト - Browsershots 普段IEとFFしかチェックしません。しかし、時にチェックが必要なことも。しかし、PCインストールは面倒と思い探しました。便利なURLがありました。チェック…

CSS余話:講師って、すごくお勉強三昧地獄に…

HP関係を、11月から西大寺で少しお手伝いする方向で進行中。先日来、サポータの方とすり合わせをしつつ、CSS重視から、HTMLに重きを置き、CSSは入口程度ということになりました。今さらながらに、HTMLとCSSのおさらい、ついでに、教科書…

PageTAKAを少し調整

最近、全然さわってないPageTAKAのホームページ。皆さんのCSSにケチをつけようというのに、今のままでは「紺屋の白袴」状態であることに気がつき、急きょ、トップページだけそれらしく調整しました。こちら ちなみに、調整以前の無残なHTML+CSSは…

CSS余話:HTML文法チェッカ

CSSをやってみようとおもえば、HTMLの知識は多少なりとも必要です。そして、できあがったHTMLが文法規則に合致している方が良いですね。 それを、簡単にチェックしてくれるHTML文法チェッカをご紹介します。 W3C Markup Validation Service……

CSS余話:習い物文化と少し距離をとって

CSSは挫折した人も多い曲者です。その前にはHBという優秀なお手伝いがいるので、自力解決をあきらめる方向に流れてしまいがちにも…。ポイントは3点。 なんでCSSをつかうか、その意味や意義をしっかり理解する HTMLの基本的なタグを理解し、ソー…

議員サイト アクセス ランキング更新

最近更新が遅めです。議員サイトアクセスランキング更新しました。

CSS余話:HTMLタグをしっかり

本日は講習の事前勉強会3回目。ひとまず、これで終了の予定。TAKAが予想していた学習者のレベルと本番受講予定者のそれのギャップがありそうなことがわかりました。 そもそも、HTML手打ちというところから困難かも…ということで、タグ以前を含め、し…

CSS余話:tableを使わない

ひとつ前の記事の続きです。 これが全体のタイトル、それが左サイドバーでメニュー、あれがメインコンテンツで主に記事を書くところ、そして、一番下がフッタという具合に場所決めしたら、そこに番地札のようなものをつけるのがdiv+id( or class)の役割です…

CSS余話:事前学習

11月からの勉強本番前、2回目の事前学習の日でした。本日は5名の方がご参加。tableでつくったデザイン(レイアウト)をそのままdiv+idに移行する作業とボックスの概念を少し勉強しました。 本番受講者の実力と、進めるスピードの間で調整が必要みたいです。…

CSS余話:tableを使わない

HTMLの便利なtableタグを使わず、どうやってレイアウトするんだ、という声が聞こえそうです。div+id か div+class でtableタグの代わりをさせます。 なので、divのところでつまづくと、思うようなレイアウトができない、CSSを断念してHTML(のtab…

CSS余話:結局手打ちで

HBをつかうと楽に装飾ができるもので、それを避けるためと、HTMLソースを理解することを狙って、テキストエディタでサイトをつくることを考えてみました。 使うのはTeraPadです。UTF-8のBOMなしを扱うことができます。 tableタグをレイアウトに使った…

CSS余話:tableタグを使わないレイアウト

HTMLでデザインするときよく使うのがtableタグです。これを使ってレイアウトを整える作業をやめて、CSSでこれを置き換えるよう頑張るのが、わかりやすい構造のHTML、表示速度の速いHTMLを実現するポイントの一つです。tableタグは本来の…

CSS余話:ほかのブラウザ使ったことは?

Windosパソコンを使い、インターネットはIE(インターネットエクスプローラ)で閲覧。TAKAもずいぶんこの期間が長くありました。特に、この関係の仕事をするまでは…。しかし、友人からの勧めもあり、他のブラウザも使うようになりました。opera、firef…

CSS余話:わかりやすい構造のHTML

CSSを採用する一番のポイントはタイトルの通りかもしれません。別の装飾方法=CSS、という図式ではなく、HTMLから装飾を排除し、わかりやすいHTMLをUPする、ということかと。ページを代表する見出し(h1)は●●です。本文(p)は◇◇、中見…

CSS余話:続 div+id div+class

CSSを使わずHTMLだけやっていると縁の薄い「div+id」「div+class」の組み合わせです。divは、このあとに続くidまたはclassの名前でなにか決めごとがあるから、CSSを見てちょ―だいね、というような意味でしょうか。そのうち、idは、固有名詞、また…

CSS余話:前提となるスキルレベル

便利なアプリをつかうとHTML、CSSのソースを知らなくてもそれなりの形になりますが、余分なものが入り、自身の理解が不足するなどの問題も伴います。 で、CSSをつかう前提となるレベルはどんなものかと考えてみたら、HTMLタグのうち、およそ10…

CSS余話:なんでCSSをつかう

およその装飾はHTMLでできるのに、なんでCSS使うんでしょうね。ここのところがわかると、ぜひ使えるようにならなくては、となります。 100ページあるサイトを、夏から秋の雰囲気の背景画像に変える、というようなときに便利です。大忙しで徹夜してH…

CSS余話:デザインの統一性が信頼感と情報が伝わりやすい画面をつくる

CSSをつかうと、画面表示した情報に統一性をもたせることになります。見出しはこの色でこの大きさ、などというようにです。閲覧者が情報理解で迷いが少なくなり、情報が正しく伝わりやすい、ということが考えられます。赤い大文字が「見出し」かと思った…

CSS余話:発端

ある方がCSSが勉強したい、CSSをつかったサイトをつくりたい、とのこと。少し要点メモを書き出してお届けしました。 このメモを読んでフムフムとなればTAKAといっしょに勉強する必要のない証明になるのですが、なかなかそうならないのが現実…だろ…

CSS余話:ひとさまのCSSをみるのが一番の勉強

参考にと、勉強の元締めからお二方のサイトURLを教えていただきました。AさんはCSSのテキストをまとめ、みなさんの指導もしておられる方。Bさんは、Aさんにも習われ、もっと勉強したいと渇望中の方。 FirefoxにWeb Developerを組み込んでありますの…

議員サイトアクセスランキング更新

議員サイトアクセスランキング >> 岡山県版

議員サイトアクセスランキング更新

議員サイトアクセスランキングを更新しました。 >> 岡山県版 7月14日 参議院選挙が終わりました。次は、来年の統一地方選挙が大きな節目ですね。それまでに衆議院がどうなるか。各院で多数を占める会派が異なることが、どのような影響を及ぼすか、それぞれの…

NPO法人「日本で最も美しい村」連合

>> NPO法人「日本で最も美しい村」連合 ネットで検索している途中に偶然見つけました。 7月20日まで写真コンテストへの応募受付中。イベント紹介など、なかなか、面白そうです。 岡山県内では、新庄村が参加しています。