2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

アオスジアゲハ蝶(おかやまフェア)

「都市緑化フェア」会場(岡山市東区西大寺・旧カネボウ跡地)の花の種類がずいぶん変わりました。ユリ、アジサイが人目を惹きます。アゲハ蝶、蜂などもせっせと飛んで蜜を集めています。 一枚、良い写真が撮れました。下の写真はノートリミングです。 今回…

車椅子のスピードにやられる

北京パラリンピックに車椅子競技で出場したを松永仁志さんを撮る機会がありました。 公式サイト >> http://www.ms-supporter.com/ 六番川水の公園で練習しているので、撮りに来て良いよぉ〜とご連絡をいただき出かけてきました。その結果は、タイトルの通り…

バルーン・アート(広島市中区本通)

広島市の中心的な商店街・本通でバルーン・アートのお兄さんが、巧みにミッキーをつくってました。場所は、タカギベーカリーのアンデルセン前のベンチでした。

尾道市を題材にした『私の好きな尾道』募集(尾道観光協会)

6月30日(当日消印有効)締め切りで、「尾道市を題材にした『私の好きな尾道』」の写真を、尾道観光協会が募集中です。ネットでの応募も可能です。 詳細 >> 尾道市を題材にした『私の好きな尾道』 写真募集 主催:社団法人 尾道観光協会 〒722−004…

平和公園(広島市)

10年以上ぶりですね、26日、平和公園に行ってきました。 雲を使ってちょっと恐ろしめに撮ってみました。ずっと昔、広島市内に住んでいたころには普通に見えていたものですが、改めて訪れると、鮮烈です。外国の方の姿も岡山とは比べ物にならないほどの多さ。…

ナツユキソウ(全国都市緑化フェア、岡山フェア)

「ナツユキソウ」(ケラティウム トメントスム)で、シルヴァーカーペットとも言い、ナデシコ科の花だそうです。「ナツユキソウ」というなにかミスマッチのような名前を考えた人の想像力に脱帽です。 会期は5月24日までで、折り返し点を過ぎたあたりです。ポ…

林芙美子の像が「ん?」てしてるみたいな(広島県尾道市)

>>http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/kanko/data_ono/l_fumiko.html 26日、みなと祭のとき撮りました。 みなと祭のようすを眺めながら林芙美子が「ん?」といっているような感じに見えました。商店街からは、「あい町協」お姐さま方が揃いの衣装で踊り…

JR糸崎駅(広島県三原市)

40年近く前のイメージがあったもので、静かな駅前(駅の北側)にちょっと拍子抜けしました。 糸崎駅は、列車乗務員の乗り換えだけでなく、郵便列車の区切りともなっていて、確か宿泊所もあったと記憶しています。数量の少ない郵便物は、「糸崎以東」などとい…

JR糸崎駅の西で三菱マーク

26日、JRで尾道から広島へ向かう途中、糸崎駅で乗り換えになりました。30分以上時間があるので、駅前を歩いてみました。 糸崎駅の南側は三菱重工の工場群のようです。大きいですね。

第66回尾道みなと祭(広島県尾道市)

「しまなみ海道」10周年にもあたる2009年、尾道の春のお祭り「みなと祭」は4月25・26日行われました。TAKAは26日のお昼ころお邪魔しました。 JR尾道駅前には、案内のチラシを配る方もおられ、お尋ねすると「海沿いを左へ」「踊りの連続」と教えていた…

Blogの情報発信力を数値化するBlogScouter

しばらく前から使っているBlogScouterの数値が595でした。 おそらくこれまででもっとも高い数字です。どのように数値化しているのかわかりませんが、最初の頃よりはあがっているので、更新を続けている意味があるのだろうと思っています。

山陰旅図鑑「山陰遺産観光キャンペーン」6月30日まで

JR米子駅で列車待ちしてましてパンフレットを見つけました。 山陰旅図鑑「山陰遺産観光キャンペーン」6月30日まで。「山陰遺産」というのが何やら気になりますがパンフレットには「観光キャンペーンのイメージタイトルで、公式な機関などに登録されたもの…

なんとか治まってますアレルギ鼻炎

大体5月連休ころまでがTAKAのアレルギ期間です。例年より多く花粉が飛んだみたいですが、大事に至らず終盤戦です。4月上旬、岡山県北の醍醐桜(真庭市)に行った時は、ヒノキ花粉のすごい頃だったみたいでさすがに数日苦しみましたが、まあ、それでも…

現場は大切(米子市内への出張から帰って)

24日、WordPressを使ったblogユーザを鳥取県米子市にお訪ねしました。「現場は大切」が感想です。電子メール、Skypeなどがあり多くのコミュニケーションが充足されているはずの現代ですが、会ってお話をおうかがいしないとわからないこと、というのがあるの…

ねずみ男駅(JR山陰本線米子駅)

JR山陰本線0番ホームは、境線用です。ここはまるっきり別世界、という感じです。駅名は「ねずみ男駅」になってますし、ホームにはいろんなオブジェが並んでいます。TAKAが乗る予定の列車は、鬼太郎のペイントと猫娘のペイントのそれぞれ一両が、これ…

GoogleAnalytics(アクセス解析)

Googleが無料提供するアクセス解析「GoogleAnalytics」。こちらのログあげるから解析データ頂戴ね、という関係です。世のすべてをデータとして整理したいというGoogleの野望の一環ですね。 日本語バージョン >> こちらから 以前は、翌日の17時ころにデータ更…

牛窓でカシャッ(瀬戸内市牛窓)

用事で出かけた牛窓。街を歩いていたら立派なお家があったので写しました。 杉玉がでていましたので、お酒に関係あるところですね。 「日本のエーゲ海」などがキャッチコピーですが、そのほかにも、いろいろ楽しめます。 >> 牛窓観光協会

藤祭り25日から(岡山県和気郡和気町)

ピンクの藤は、静岡県豊田町からのものです。和気町の藤公園には、国内だけでなく中国などからのものがあり、いわゆるフジの色のほか、ピンク、白などの藤が鮮やかに咲き、風に揺れています。23日現在、「3分咲き」が町の公式アナウンスです。 和気の藤公園…

早朝の鴨越堰(岡山市東区西大寺)

西大寺の勉強をしなくては

生活に追われ、西大寺の勉強をしたことがありません。貧乏であっても西大寺のことを少し知ろうか、という機会を与えていただきました。それがこの6冊の本です。個人、行政、実行委員会など発行元は様々です。まず、「西大寺物語」(青江文次著、2000年3月…

岡山県議員サイトアクセスランキング更新

岡山県議員サイトアクセスランキングを更新しました。 >>http://parh.net/rank/rank_oka/09/o090422.htm

備前焼の足元灯が優しく(おかやまフェア)

「全国都市緑化フェア」(岡山市東区西大寺・旧カネボウ跡地)は午後5時までです。下のような暗い状態は実際にはありません。画像を暗めにして、夕暮れから夜の雰囲気をだしてみました。デジタル技術のおかげです。

水琴窟・つづき(おかやまフェア)

「全国都市緑化フェア」(岡山市東区西大寺・旧カネボウ跡地)では、水琴窟が数か所あります。見逃していたのがありました。 県立興陽高校造園デザイン科の作品です。テーマ館の西が各種学校関係の庭になっています。 >>ひとつまえの水琴窟記事

カウンタの動きを、各県上位10サイトの合計で確認してみると

議員サイト・アクセス・ランキング blog >> カウンタの動きを、各県上位10サイトの合計で確認してみると このblogは、単に更新のRSSを発信するだけ、というのが多いのですが、今回は、タイトルのようにカウンタの動きを「議員心理」に踏み込まないまま…

プロフィールメーカー(うそこメーカー)

あなたのプロフィールを勝手に作ってくれます。 TAKAのプロフィールはこんな感じですた。 うそこメーカー >> PageTAKAのプロフィール うそこメーカー >> PageTAKAの脳内 貧乏してますし、酒は好きですし、結構当たっているかも〜 うわぁ〜「うそこ大学」…

シャクナゲが見ごろ(おかやまフェア)

「全国都市緑化フェア」開催中の旧カネボウ跡地(岡山市東区西大寺)の、あるコーナーでシャクナゲが見事です。 赤が強めのヤクシマシャクナゲ、ピンクの薄いホンシャクナゲがきれいに咲いていました。 murataくんのお庭です。

緑とピンク(岡山市東区竹原・小鳥の森)

一枚目の写真、緑色は葉ではありません。御衣黄という桜の花です。 小鳥の森(岡山市東区竹原)では、八重咲きの桜も見頃です。松月、関山などが競い合うように咲いています。 さくらの葉もきれいです。

おもわずシャッタを切った美しさ

県道33号線を南南西へ移動していたときです。川を隔てた向こうに、写真のお宅が見えました。すでに、太陽はこの家の背後の山に隠れ、陽はあたっていません。しかし、なにか、美しいのです。周囲の春の光が回り込んで、忘れていた何かをポロッとポケットから…

中国ボタンが見ごろをむかえつつあります(岡山市東区竹原・小鳥の森)

中国ボタンが鮮やかな花をつけ始めました。岡山市東区竹原の「小鳥の森」では、赤紫をはじめ桃色、白色などさまざまな中国ボタンが艶やかさを競っています。手入れをしていた方のお話だと「例年より早い」とのこと。ここにも温暖化の影響があるのでしょうか…

見事なシロモクレン(鳥取県日野郡日南町)

その1:石見神社 JR伯備線沿いを岡山から鳥取県へ。上石見駅を通りすぎ数分すると、進行方向右手に白い花をつけた木が見えました。石見神社のシロモクレンです。 石見神社の境内です。 ここは銀杏も一杯成りますね。ここは、「井上靖・野分の館」への道の…