blogと普通のHPの違いってなんでしょう

「普通のHP」(以下「HP」)というのは、首をかしげたくなるいい加減な表現なのですが、まあ、それは不問に(え!?)ということで進行…。

まず、HPですが、HTMLという言語を主に使用し、少し進んだ人は、JavaScriptCSSをくみあわせています。サイト管理するPCにあるHPの内容と、サーバにUP(=FTP転送)した内容が(ほぼ)同じ状態で管理運営されます。ネット経由で見ることができる画面表示の内容(HTMLファイル、jpg画像、PDFその他)は、管理しているPCにも、同じ並びで同じものが(ほぼ)ある、ということになります。
FTPを使ってファイルをUP/DLします。

blogは、phpperlなどの言語が使われることが多く、(なんらかの)データベースもあわせて使います。管理運営は、インターネット接続したPCに表示される、blog管理画面を通じて行います。管理用PC内にはblogにUPしてあるのと同じ並びで同じものはありません。また、閲覧画面に表示されている内容は、普段バラバラな状態でサーバ上にあり、閲覧者・管理者の呼び出しに応じて画面表示の際に組み合わされて、目に入ることになります。そのうち、投稿日付、タイトル、本文、コメントなどの文字情報はデータベースに保管されています。FTPツールなどで、blogURLなどを開いて見てもいわゆる「原稿」部分がないのはこのためです(例外もあります)。知識が無いと操作のために触ることができない、ややハードルの高い対象がデータベースです。写真は、サーバ内部の所定の位置(主に下部フォルダ)に保管され、データベースには、どの写真がどの記事と関係あるかなどの情報が格納されています。
一般的に、HPは「静的」なサイト、blogは「動的」なサイトと言われます。
あらかじめ画面表示用のHTMLファイルが準備されているので「静的」HPと呼ばれます。JavaScriptなどを使わなければ、画面の変化もほとんどない、つまり「静的」ということになります。「動的」というのは、閲覧者の呼び出しに応じて、画面構成に必要な部品(サイト名、記事タイトル、コメント、画面構成など)を組み合わせ、表示する、というblogの性格を教えてくれていることになります。おおざっぱに言うと、日付が変わると記事と写真は変わるが、大枠のデザインなどは変化しない、というのは「動的」部分が実は記事関係で、デザインはテンプレートとして流用されている、ということも可能です(例外もあります)。

HPは、特定のPCで特定の管理者が作業する、というイメージです。複数人で管理運営するには、「同期」と言う作業が必要になります。そのため、管理者に負担がかかりやすく、大規模なサイトの運営には、「同期」を手伝ってくれるアプリケーションを導入し、誰かが操作してHPを壊した、消してしまった、ということがないよう対策を講じる必要があります。

blogは、ID/PWを使って管理運営します。複数人で作業しても矛盾が起きないよう。複数のID/PWを発行可能な機能がついたblogも多くなりました。

なお、動画をいれているから、gifアニメを使っているから、Flashで画面が変化するから、ということで「動的」という意味ではなさそうです。